大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラで冬キャンプ

moomay

2017年12月30日 17:30

12/29〜12/30にかけて、茨城県北部にある人気キャンプ場「大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ」に行ってきました。



わが家初の冬キャンプ、そして初のグリンヴィラということで、かなり楽しめました。


場内はいたるところがかなり清潔に管理・整備されていて、さすが人気キャンプ場だなと思いました。

サニタリーとトイレはかなりキレイ↓


ちなみに夜はこんな感じでオシャレ↓



今日はフリーサイトは宿泊不可なので、誰もいません↓


個別サイトはほぼ満員といった様子↓





センターハウスの掲示板には歴代の受賞記録が掲示されていました。






今回はアーリーチェックインにしたので、家を7時20分に出て、道の途中で大子町の道の駅に寄り道し、キャンプ場には9時半頃到着しました。



冬キャンプで寒い思いをしないように、しまドルトンを2枚、ストーブも2台、さらに秋冬用のシュラフ&インナーシュラフ、セラミックヒーターなども持って行ったので、積載はかなりパンパンです。




ビラデルマー&チーズタープの過保護張り設営をサクッと終わらせて、道の駅で買った地ビールをいただきました。午前中から飲むビールは最高!!







昼は焼き肉を食べ、午後は子供と一緒に近くの運動公園にある超ロングなローラー滑り台を滑りました。あの長さのローラー滑り台を大人が滑ると、かなりケツにダメージを負いますので、やるときは気をつけてください。

寒空の中、焼き肉↓


寒空の中、ビール↓


滑り台に向けて移動↓


超ロングなローラー滑り台全景↓


早速チャレンジ↓ そしてケツ痛める。


他にこんな滑り台も↓


クワガタ的な遊具↓




滑り台はやるたびに当然上まで上らなければならないので、自分は1回しか滑りませんでしたが、子供たちは4、5回滑ってました。子供の体力ってすごいですね。滑り台で遊んだ後は、再びグリンヴィラに戻って、場内にある散策路を歩きました。




散策路の一番上と中腹に東屋があり、そこからグリンヴィラが一望できます。




テントに戻った後は、夕食の準備。子供たちはその間ニンテンドースイッチで遊んでました。キャンプとスイッチの相性は抜群です。









そういえば、今回の冬キャンプ用に温度計を買っておいたのですが、夕食前にストーブを点けてたらこんな感じになっていました。テント内はかなりぬくぬくです。




夕食はカニ鍋↓

後で気づきましたが、せっかくなんでお椀に取り分けたものを撮るべきでした…。カニ鍋の完成にテンションが上がって、鍋のまま写真を撮ってしまいました。




夕食後はセンターハウスに併設されている温泉で入浴。温泉にはたくさんの洗い場があり、シャンプーとボディーソープも用意されているので助かります。なお、小さめですが露天風呂もあります。


センターハウスにあるウェルカムボード的なやつ↓





温泉から戻った後は、少しのんびりしてから早めに寝ました。






2日目の朝は6時半に起きて、7時からセンターハウス内で行われるパンの移動販売に行きました。



カレーパン匠もおいしかったですが、それよりもクロワッサンがすごくおいしかったです。









朝起きた時の温度。室温は8.4℃、外気温は-2.4℃でした。夜寝ているときはホカペとセラミックヒーターのみの使用でしたが、全く問題ありませんでした。




朝は昨夜洗い残した食器類を洗ってから、雲ひとつない青空の下でマッタリと焚き火してから、11時に撤収しました。









最近のわが家のキャンプグッズ。
初期の頃と比べるとだいぶ変わりました↓











●今回、コクーンでの出撃でも良かったのですが、コットン幕は結露しなくて暖かくていいと聞いていたので、ビラデルマーで出撃して良かったです。本当に結露とは無縁で、室内も相当暖かかったです。

グリンヴィラでのこの時期の冬キャンプは、思ったよりもハードルが低くて安心しました。今回の冬キャンプを基準にして、これから先も冬キャンプを楽しみたいと思います。







あなたにおススメの記事
関連記事